社内外をつなぎ、
受注から納品までを管理。
狙った仕事を逃さない
プロデューサー。

YAMATOマイスター D.T. YAMATOマイスター D.T.

受注から納品までの間、お客様と和コーポレーションをつなぐ窓口となるのが、営業資材部の仕事です。
和コーポレーションは設計から部品加工、完成品の組み立てまで、さまざまな受注パターンがあるため、社内の調整も必要になります。お客様と社内をつなぎ、さまざまな手配も行うプロデューサー的な立場がマイスターの仕事です。

経験を活かし新しいことにチャレンジ

かつては装置メーカーに在籍していて2010年に和コーポレーションに入社しました。自分の経験が活かせること、新しいことにチャレンジできることというのが、会社を変わった大きな動機です。

狙った仕事を受注するために

和コーポレーションが受注可能な仕事は多岐にわたっていますが、向いていると感じる仕事、売上や利益がしっかり確保できる仕事もあります。設計が絡む仕事、機械が稼働する仕事など、その時々の状況によっても変わりますが、狙っている仕事が受注できたときは、大きな喜びを感じます。そのために必要なのは、会社対会社の折衝や新規のお客様への売り込みなどです。また、半導体や食品、医療など幅広い業界の仕事にチャレンジできるように常にアンテナを張っておくのも自分の大切な仕事だと考えています。

部員のレベルアップを図る

自分の長所は、臨機応変に動けるところではないかと思っていますが、お客様の要求を満たすために動きすぎて、仕事を抱え込んでしまうという短所も感じています。これを解消するには、部のスタッフに仕事を任せることが必要になりますが、部員の教育が充分に出来ていません。部員に申し訳なく、またチームとして力を発揮することが出来ない状態となるので、教育の必要性を痛感しています。具体的には、図面の理解や製造を実現するための工程の理解などの勉強会の実施です。また、お客様を訪問するときにできる限り同行させ、経験を積ませることも意識しています。部員のレベルアップが実現すれば、売上拡大にむけた新規顧客の開拓や既存の顧客満足度アップという課題にも部全体で向き合えるようになると考えています。

他社ができないことをやるという意欲

お客様の要求にどれだけ応えられるか、こちらから提案できるか、できませんと言わない会社というのが目標です。和コーポレーションは、若い人が多く、意欲をもった人が多い会社なので、同じ方向に向かって進めればより強い力になって、会社を成長させることができると思っています。他社できないことやるという意欲をもって、会社の成長に役立っていくことが私の目標です。

ほかのマイスターを見る